-
育休復帰の壁
私は入社10ヶ月でパート社員初の産休育休取得したのですが、育休復帰後に1ヶ月程度勤務して退職してしまいました。 育休復帰後に退職する女性は正規非正規社員問わず依然として多く、継続して働ける環境ばかりではないことがわかります。 (参考:内閣府男女共同参画局|「第1子出産前後の女性の継続就業率」及び出産・育児と女性の就業状況について) 私のケースを参考にしながら、なぜ女性社員は育休復帰後に退職していく方が多いのかを客観的に考察してみました。 すると以下の4つの理由が考えられます。 【預け... -
家事を時短する方法3選!
私が育児をしながら学習時間を捻出出来ている理由は、離乳食作りや家事に時間をかけていないからです。 普段の家事を時間短縮する為に主に3つの工夫をしています。 離乳食はベビーフードを利用 掃除は週に1回にする 料理をしない日を捻出する 【その1:離乳食はベビーフードを利用】 生後5ヶ月頃から離乳食が始まりますが、毎回離乳食を手作りするのは大変ですよね。 私は今までまともに調理したのはお粥のみで、後はベビーフードを頼っています。 最近のベビーフードは種類が豊富で栄養価が高いものばかりです。 ... -
育休中に稼げる力を身につけよう
育休中は育児で一日が終わるほど大変かもしれませんが、育休中に稼げる力を身につけると復帰後の選択肢が広がります。 具体的に稼げる力とは何かの説明とその理由を説明します。 【稼げる力その1:プログラミング】 これは皆さんご存知だと思いますが、プログラミングは習得に時間がかかりますが、できるようになると必ず稼げる力になります。 ただ、独学では力を身につけることが難しく、プログラミングスクールを通った場合は最低でも10万円程かかってしまい、学習コストが高めです。 学習の段階でも挫折する人... -
プログラミングが出来て当たり前
2025年の大学入試共通テストに「情報」の科目が新設されることがわかっています。 現在ブロガーやYouTuberの間でもプログラミングを学ぼうといった内容の記事や動画がたくさんあります。 よって私は近い将来プログラミングは出来て当たり前になるのではないかと思います。 その理由を説明します。 【スクール上がりのプログラマーがゴロゴロいるから】 最近、プログラミングブームでたくさんのスクールがあり、今では大学生が就職活動の一環でプログラミングを学ぶ人も増えています。 プログラミングスクールを卒... -
職場結婚は避けるべき理由
私は婚活で旦那と出会って結婚したのですが、わざわざ婚活なんかしなくても職場で出会いがあるよ、という人がいると思います。 しかし、私は職場で出会って結婚するのはオススメしません。その理由を教えます。 【公私混同は業務に支障をきたすから】 まず、職場は仕事をするところであり、恋愛をするところではありません。 小学校、中学校、高校、大学なら勉強の延長線上に恋愛も有りだと思いますが、職場では賃金を貰っているので、利益を生み出さなければなりません。 会社に利益をもたらす為に社員が一丸とな... -
我が家の節約術
私の旦那が節約が得意です。 私は旦那に教わった方法で年収150万円と低年収にも関わらず、年間100万円ほど貯金することが出来ました。 旦那が実行している節約方法と私が実行し続けている節約方法を紹介します。 【金券ショップで株主優待券、商品券、ギフトカードを買う】 これは金券ショップマニアの旦那から教えてもらった節約術です。 金券ショップは店舗数が多くなく、家の近くに無い方もいると思います。 しかし、金券ショップを利用すればお得な買い物ができるのは確実です。 なぜなら使用用途が限られては... -
育児休業給付金の落とし穴
皆さんは前職を離職して失業保険を受け取った場合、雇用保険の被保険者期間がリセットされることをご存知ですか? 育児休業給付金は雇用保険の被保険者期間が関係しており、一度失業認定を受けたことによって給付の対象から外れる場合があります。その理由を説明します。 【育児休業給付金がもらえる条件】 まず、2021年3月現在で育児休業が貰える条件は以下のようになります。 育児休業給付の受給資格は、育児休業を開始した日前2年間に被保険者期間が12か月(※)以上必要となります。 なお、育児休業を開始した... -
育児の悩みは尽きない
今娘は9ヶ月になったのですが、産まれてから9ヶ月になるまでにどのような悩みを持っていたのか教えます。 今妊娠中の方で子育て経験のないママや、もうすぐパパになる予定の方は必見です。 【育児の悩みベスト5】 夜に寝てくれない・夜中に起きる 母乳のトラブル(乳腺炎、母乳を飲んでくれないなど) 子どもを抱っこすることによって手首を痛める おむつからうんこが漏れた時の処理が大変 すぐに服やシーツを汚し、洗濯が増える まず、産まれたばかりの新生児は昼と夜の区別がついておらず、夜中でも泣きます。夜... -
ノースキルなら英語勉強しよう
私は地方大学の英文科卒で、世間一般ではFラン大学と呼ばれていますが、英語を勉強して良かったと心から思っています。 その理由をお伝えします。 【学生時代に英語学習をオススメする理由】 勉強が出来なくても英語を勉強すればすごいと思われる 社会人になってからも知識が陳腐化せず、英語に関する知識が一生使える 子どもに英語を教えることができ、子育てに役立つ 世の中の最新情報が英語で発信されている 大学時代以外に腰を据えて英語を勉強する機会がないから 私は勉強が苦手ですが、苦手な中でも英語の成... -
結婚のススメ
私と旦那は婚活で出会って結婚したのですが、結婚前と結婚後で価値観が少しずつ変わっていることを感じています。 実際に価値観が変わったことを教えます。 結婚が人間を良いようにも悪いようにも変えるというのは本当のことです。 【結婚前と結婚後で旦那が変わったこと】 ケチで必ず折半→多少の出費は気にしなくなった ルールが多い→細かいことは気にしなくなった すぐ口喧嘩になる→喧嘩する前に一呼吸置くようになった 切迫早産入院期間中から育児休業期間中は、日々の生活費、家賃、車のガソリン代は旦那がメ...
12